スポンサーサイト |
-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
入居後web内覧会(7) 玄関 -5 玄関アプローチ |
2013-12-27 Fri 01:03
入居後web内覧会第6回は、玄関アプローチをお届けします☆
過去記事とかぶる部分もありますが、ご容赦を ![]() 自転車が動きやすくなるように、門扉はあえて付けませんでした。 ポストはブラバンシアの黒、外壁アクセントと色を合わせています。 共働きのorangecats夫婦、奮発して宅配BOXを採用しました。 宅配BOXにシャチハタを取り付けると、送り状にハンコも押してくれる優れもの。 ブラバンシア 郵便ポスト 宅配BOX Panasonicコンボミドル ![]() 玄関アプローチ側(表側)の宅配BOXから宅配業者が荷物を入れて、 勝手口の目の前にある取り出し口(裏側)から受け取る仕組み。 ![]() 帰宅時に荷物が届いているかどうかは宅配BOXの表側で確認できます。 家に入って勝手口から荷物を受け取ります。 田舎から野菜や果物が届くことも多いorangecats家。 共働きで平日に荷物を受け取るのが難しく、将来的には 宅配スーパーも普及するかもしれないので重宝すると思います。 自然石のアプローチは緩やかな勾配がついています。 これは玄関ポーチと同じ高さで連なるサイクルポートの 高さに合わせて作っています。 ![]() 外構業者さんはアプローチの突き当りに鉢植えの植栽をつけるか 古家時代からついている塀の前にフェンスないし石貼りを つけるプランを提案してくれました。 しかし、上の写真の通りお隣さんの緑を借景にできるし 自転車の切り返しのスペースが取れなくなる可能性が あったので今のところ採用してません。 自転車切り返しスペースの記事はこちらご参照。 入居後web内覧会(5) 玄関 -4 玄関ポーチ 塀はケルヒャー洗浄でかなりきれいになりました。 将来的にジョリパットを施すのもアリですね。 古家付きの土地を買った我が家。 古家時代&ケルヒャー前の写真はこちら。 ![]() アプローチを登り切ったところ(玄関ポーチ)から 振り返ったところ。アプローチ側に手前から玄関の採光窓、 アプローチの照明、キッチン窓、電気メーターがついてます。 ![]() アプローチの照明はコイズミの人感センサー付きAU35044L電球色。 時間設定でのON-OFFにしたり、人感のみでの点灯などに 切り替えられるよう、玄関ホール収納内にコントローラーが 設置されています。 ウッド調フェンスはTOEXのライフモダンⅡで、色はピュアノーチェ。 ライフモダンⅡフェンス ![]() 玄関横は1F客用トイレの窓、換気口、外灯 (コイズミ人感センサー付きAUE 640 555電球色)と続きます。 ![]() その先にあるのは1F蔵の窓と換気口。 物置には外構関連用具やケルヒャーなどを収納してます。 エアコンの室外機は全てこちら側にまとめて設置しました。 サイクルポートから一段下りた裏庭は防草シート+防犯砂利敷き。 奥の方にジューンベリーと立水栓が見えてますね。 サイクルポートは将来家族が増えたときに備えて4台くらい 停めれるスペースを確保しました。 次回以降は1F間取りどこかのweb内覧会をお届けします☆ バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
入居後web内覧会(5) 玄関 -4 玄関ポーチ |
2013-12-21 Sat 20:52
入居後web内覧会第5回は、玄関ポーチをお届けします☆
玄関からポーチを見たところ。 以前の記事の通り、玄関のたたきとポーチは 白いタイルINAX150角アレスで統一しています。 ![]() 玄関ドアはワイドスリットインミドルドアのシルクホワイト。 ![]() 玄関ポーチはサイクルポートへと繋がっています。 ![]() 上の写真のドアストッパーの辺り、タイル目地の色合いが 少し違うのが判りますでしょうか。 ↓の写真の青線で囲った辺りです。 ![]() 実は施工会社と施工時期が異なります。 青い枠内はミサワホームさんの施工。 それ以外は外構業者さんにタイル品番を伝えて 施工してもらいました。 目地の色合い違いは施工時期が異なることに因るもので、 注意深く見れば違いが判る程度でそれほど気になりません。 ミサワホームの施工はここまで(2012年9月末の引き渡し1週間前頃の写真) ![]() 本来ポーチから一段下りる階段までミサワさんに 付けてもらう予定でしたが、外構プランが未だ 定まっていなかったので、玄関たたきと同じ高さ まで施工してもらいました。 ![]() 外構完成後の玄関ポーチとサイクルポート ![]() ミサワさんから促されて家の着工(8月)より前から 外構の検討はしていたものの、家本体のミサワホームとの 打ち合わせでほぼいっぱいいっぱい。 ミサワホームからの引き渡しは2012年9月末。 外構工事をお願いする会社を絞り込み、契約したのが11月頃。 外構がほぼ完成したのが2012年12月末。 約3か月のタイムラグが生じました。 目地の色合いの違いは殆ど判らないので実害は全くありませんが、 大した額でないにしてもミサワホーム施工ポーチ側面の タイルがもったいなかったかもと。 これから家づくりを検討される方は、できる限り 外構プランづくりも早めに進められることをおすすめします。 サイクルポートの設置場所は後付けで玄関ポーチ横に したのですが、自転車を切り返すスペース(下の写真)が あることを確認してから外構プランを確定させました。 ![]() 次回は玄関アプローチをお届けする予定です☆ バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
入居後web内覧会(4) 玄関 -3 1F間取りとの繋がり |
|
2013-12-21 Sat 00:58
入居後web内覧会第4回は、玄関と
1F間取りとの繋がりなどをお届けします☆ トータル1畳ほどの我が家の玄関ホール(一応)。 写真右側のガラス引き戸がLDKの入口 (框ガラス戸 中スリ四方透明ガラス クリーミーホワイト)、 正面が玄関ホールの収納、左側が1F客用トイレです。 それぞれ後日web内覧会でお届けする予定です☆ ![]() LDK入口側から玄関を眺めるとこんな感じ。 ![]() 1Fトイレのドアは框戸明り窓付アクリル乳白 (クリーミーホワイト)を採用。 ![]() 前回触れてなかった玄関収納。 Panasonic玄関収納コンポリア LiviEシリーズ 鏡面ピュアホワイトです。 ![]() 上の写真だと判りづらいですが、左側から 観音開き+片開きの構造になっています。 奥側のミラー部分と真ん中の白い部分が観音開きで、 下の写真の回転収納がついてます。 一番右側は片開きの通常の玄関収納で、ヨメ@orangecatsの ブーツなどが収納されてます。 (下の写真はweb上のものを拝借しています) ![]() ![]()
他に、上の写真の姿見ミラーが扉についている分 玄関収納の幅を狭くして、コーナー手洗い(下の写真イメージ)を 設置する案がありましたが、最終的には不採用に。 我が家の場合は奥まったところの洗面台に 顔を突っ込む形になってしまうので、 ミサワホームのHEさんとCCさんからは「お奨めしません」と。 ![]() 1FのLDKの広さを最優先したため、1Fには洗面台がなく 朝食後の歯磨きに2Fの洗面室まで階段を上がってます。 4層スキップフロアの我が家では1.5F⇒ 2Fと上がり 通常の2Fよりも階段の距離が長いので足腰の鍛錬になります。 もう慣れてますが、あと少しだけでも土地が広ければ 1F洗面台を採用できたかも? 若干の残念ポイントです。 次回は玄関ポーチと外構との繋がりや そのエピソードをお届けする予定です。 バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
|
入居後web内覧会(3) 玄関 -2 玄関設備 |
|
2013-12-15 Sun 13:07
入居後web内覧会第2回は、玄関設備詳細をお届けします。
玄関のたたきとポーチは、白いタイル INAX150角アレスで統一しています。 ![]() 傘立てに入れた靴べらが写りこんでますね ![]() 1) 間取り変更に伴い玄関面積は狭くした 2) 方角が北東になった ので、如何に明るい統一感のある雰囲気にするか苦心しました。 奥に見えるのはLDK入口の引き戸です。 玄関ホール… というほどの広さではないのですが、フローリングは 1F LDKと同じRMガードフロア・ホワイトアッシュが LDKと連続して貼られています。 ![]() 入って左側には施主支給でKAWAJUNの サポートチェアとミラー(姿見)を付けました。 サポートチェア AS-359 ミラー(姿見) AS-559 ![]()
Minimumなスペースなので、框を斜めにすることも検討しましたが、 却ってせせこましくなるとの意見もあり断念しました。 ![]() KAWAJUNサポートチェアはブーツを履くときに重宝します。 ベンチ常設では足の踏み場がなくなるくらい狭い玄関なので、 折り畳めるこの形がBest♪ ![]() 手摺はKAWAJUNではなくミサワホームのもの。 右側のドアノブは1Fトイレ(客用)です。 ![]() 懸念していた採光も、北東側ながら緩やかに光を取り込んで いい感じです。 ![]() 凝り性の旦那@orangecatsは、Panasonicの玄関収納の下に 間接照明を…との野望を持っていましたが、ミサワホームとの 打ち合わせで「あんまし効果ないかも?」ということで不採用に。 照明は人感センサー(赤いランプが点いてるところ)付きの ダウンライトを二基。 点灯は自動・手動を切り替えられるようになっています。 たいてい人感センサーをONにしてあり、帰宅時に玄関ドアを開けると 電気がパッと点いて迎えてくれます。 ![]() 次回は玄関と1F間取りとの繋がりなどをお届けします☆ バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
|
入居後 web内覧会(2) 玄関 -1 |
2013-12-14 Sat 19:11
ようやっと玄関の掃除ができました☆
本格的な入居後web内覧会初回は、紆余曲折があり 思い入れがある玄関を、何回かに分けてお届けします。 今回は先ず玄関の概要から。 今の玄関の形になった経緯は過去記事↓ご参照。 契約後の間取り変更(5) リビング階段と引き換えに 求む! 明るい玄関 やりたかったけど、できなかったこと(玄関まわり) 家の西側の自然石アプローチの先に ![]() 我が家の玄関があります。 ![]() 玄関ポーチは白いタイルで統一(INAX150角アレス)。 その先にサイクルポートがあります。 ケルヒャーで掃除した直後の写真なので、 コンクリート表面が未だ濡れてますね ![]() ![]() 玄関ドアはワイドスリットインミドルドアのシルクホワイト。 ![]() ようこそ我が家へ♪ 玄関マットはヨメ@orangecatsのChoiceです。 ![]() 花の写真はアマチュアカメラマンの妹から貰った 結婚祝いのプレゼント。 エコカラットはヨメ@orangecatsのお気に入り、 プレシャスモザイク スノージェ ピンクベージュです。 ![]() Panasonic玄関収納コンポリアの上には採光窓。 フェイクグリーンを飾っています。 緑があるだけでテンション上がります ![]() ![]() 次回以降、玄関の細部や1F間取りとの繋がりなど詳細の web内覧会をお届けします☆ バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| Orange Catsの花の家 |
|