スポンサーサイト |
-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
入居後web内覧会(41) キッチン |
2014-03-30 Sun 18:37
ヨメ@orangecatsの女の城、キッチンの入居後web内覧会です。
入居前のweb内覧会はこちら。 web内覧会(入居前) (4) キッチン -1 web内覧会(入居前) (5) キッチン -2 入居前のキッチンweb内覧会はヨメ@orangecatasが 書きましたが今回は旦那が書きまする… 料理が全くできない旦那@orangecats、 キッチンのことはほとんど分からんのだが… Panasonicのリビングステーション、New Sクラスです。 ![]() SU30シリーズホワイト(UF)、 アルミライン取っ手シルバー(LCA)です。 ![]() 画像はweb上のものをお借りしています。 ![]() カウンターは人造大理石ビューホワイト、 LUS75EG1Zカラートップガスコンロ フルオープン食器洗い乾燥機 深型 ![]() ![]() ![]() スキマレスシンククリアSタイプホワイト サラサラシャワー ![]() ![]() アルカリイオン整水器フォンテ4 ![]() 勝手口横はパントリー。保存食や有料ゴミ袋など、 様々なアイテムを収納するのに重宝してます☆ ![]() 下の写真の冷蔵庫側の下段はダストボックスになってます。 ![]() ダストボックスは使いやすくて便利です ![]() ![]() バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
世界のランドマークが躍る、爽やかな時計 入居後web内覧会(40) リビング-2 |
2014-03-29 Sat 17:04
我が家のリビングで活躍するWall Clock。
![]() designshopGLAMS茅ヶ崎が提供するWall Clock Earth Time(Clock set)です。 我が家は渋谷のLoftで買いました。 orangecats家で取り付けているのは青バージョンですが、黒もあります。 (画像はサイトからお借りしています) ![]() こんな風に壁面に取り付けられます。 ![]() 天井近くに貼っている飛行機はこちらで買えます。 ![]() 実は我が家で初めて買ったウォールステッカーがこの飛行機です。 新居を建てる前に住んでいたマンションでも貼ってましたが、 より高低差を演出できる新居リビングでも活躍しています☆ ![]() 貼ったりはがしたりできるウォールステッカー、オススメです ![]() バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
リビングから1.5Fを望む 入居後web内覧会(39) 1.5F洋室 -5 |
2014-03-29 Sat 07:01
リビングから見た1.5F洋室の眺めです。
過去の1.5F洋室 web内覧会はこちら。 web内覧会(入居前) (11) 1.5F 洋室 入居後web内覧会(34) 1.5F洋室 -1 入居後web内覧会(35) 1.5F洋室 -2 リビングとの繋がり 入居後web内覧会(36) 1.5F洋室 -3 ガラス手摺で緩やかにリビングと繋がる1.5F洋室。 ![]() 白い引き戸を閉じると、個室として多目的に使えます。 ![]() 入居前の眺めはこちら。 リビングの天井高は3.5m、1.5Fの天井高は2.3mです。 ![]() 1.5Fの下の書棚風の扉を開けると、ミサワホーム最大の 特長である大収納空間「蔵」が出現します ![]() 未だ本格的な照明を取り付けていない1.5F洋室。 1.5Fの照明は、リビングから見るとそれなりの存在感に なりそうです。 ![]() 左下にチラッと写っているのはアクリル素材のチェア。 ![]() 白い引き戸に貼っているのはスイスの風景写真。 (カレンダーからの転用) ![]() 左側の時計は渋谷のLoftで買った新Typeの時計です。 詳しくは次回の記事でお届けします☆ バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
足元灯の効力 入居後web内覧会(38) 階段 -5 |
|
2014-03-27 Thu 22:30
記事にしようと思って忘れかけてた常夜灯/足元灯の様子です。
2.5Fの寝室から2Fトイレに行くときに、 絶大な効果を発揮しています。 ![]() 電気を点けてるときはこんな感じ。 ![]() Panasonicの足下灯LBJ70991です。 ![]()
こちらはミサワのICさんから勧められて付けたもの。パカッと外して懐中電灯的に使うこともできます。 ![]() 2Fトイレ前に付けているのは、独身時代から使ってる 近所のホームセンターで買った常夜灯。 十分役目を果たしています。 ![]() 確か数百円くらいで買えたので、値段が安い分 こっちだけでもいいかも。 ![]() 懐中電灯的に使えます。 しかし、1年半余り住んでみてそんな感じで使ったことはなく ほとんど忘れてました。 付けても付けなくても変わらなかったかな? 「とりあえず付けとこう」を積み重ねると、家を建てる ときは塵も積もれば山となるで結構な金額になることもあります。 常夜灯自体は二千円以内の金額差ですが、 新築で何かと物入りな中、少しでも節約したいものです☆ バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
|
Post Cardディスプレイ: 入居後web内覧会(37) 1.5F洋室 -4 |
|
2014-03-25 Tue 00:01
1.5F洋室の入居後web内覧会、第4弾は
ポストカードの飾りっぷり(?)をお届けします。 飾るものが映えるように、我が家の内装は 白をベースカラーとして採用してます。 (白い壁紙・クリーミーホワイトの窓枠・巾木・建具など) 入口の開き戸もクリーミーホワイト。 ![]() コレクションしている海外のポストカードを IKEAのピクチャーホルダー、MOLIDENに飾ってます。 IKEA店頭では18ポケットで399円だったのですが、 リンクを貼れるのでは↓これしかみつかりませんでした。
3シート(18ポケット、399円)×3、9シート (1シート余り)= 総コスト1200円弱で飾れてます。 ![]() 白いフックに吊るした100均の白い突っ張り棒に、 IKEAのMOLIDENを引っ掛けてます。 ![]() 上段はスイスアルプスの花々、 ![]() 下段は欧州の夜景ポストカード。 ![]() スイッチの高さ分逃がして設置してます。 ![]() 下はコンセントにかかってしまってますが、許容範囲。 ![]() この眺めを見ているだけで、テンション上がります ![]() ![]() 過去の1.5F洋室 web内覧会はこちら。 web内覧会(入居前) (11) 1.5F 洋室 入居後web内覧会(34) 1.5F洋室 -1 入居後web内覧会(35) 1.5F洋室 -2 リビングとの繋がり 入居後web内覧会(36) 1.5F洋室 -3 次回はリビングから見た1.5Fの眺めをお届けします。 入居後のweb内覧会も終盤戦、あと1FのLDKを残すのみとなりました。 次回もお楽しみに☆ バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
|
リビングとの繋がり 入居後web内覧会(36) 1.5F洋室 -3 |
2014-03-23 Sun 07:43
1.5F洋室の入居後web内覧会、第3弾は
リビングとの繋がりをお届けします。 過去の1.5F洋室 web内覧会はこちら。 web内覧会(入居前) (11) 1.5F 洋室 入居後web内覧会(34) 1.5F洋室 -1 入居後web内覧会(35) 1.5F洋室 -2 リビング側の引き戸を解放した画がこちら。 ![]() 引き戸を閉めて客間やフリースペース、 将来の子供部屋としても使えます。 ![]() 天井高3.5mのリビングと1.5F洋室の天井は同じレベルに ありますが、1.5F洋室のみの天井高は2.3mです。 ![]() 階下に天井高1.1mの蔵がある分、1.5Fからのリビングの 眺めは見下ろす感じ。 高低差を生かした開放的な空間です。 1.5Fの通常目線にリビングのシーリングファンがあります。 ファンの掃除は1.5Fからポールを伸ばしてやるときも… ![]() 以前ご質問をいただいたこともあるリビング天井との繋がり図。 ![]() 特段何かを取り付ける予定はなかったものの、リビング4連窓の ロールスクリーン設置用スペースと同じ具合に折り上げられてます。 すこーしアップの図。 左側に写っているのは室内干し用のホシ姫サマです。 ![]() リビングの掃き出し窓のシャッターは閉じたままですが、 高窓から陽光が射し込みます☆ ![]() ボールクロック風の掛け時計は、本来寒色系ですが プチDIYでヨメ@orangecatsの好きな暖色系にカラーチェンジしたものです。 1.5Fから掛け時計を横アングルから見ると、元の 寒色系のボールがチラッと見えます… リビング時計のカラーチェンジ バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
入居後web内覧会(35) 1.5F洋室 -2 |
|
2014-03-22 Sat 08:24
1.5F洋室の入居後web内覧会、第二弾です。
過去の1.5F洋室 web内覧会はこちら。 web内覧会(入居前) (11) 1.5F 洋室 入居後web内覧会(34) 1.5F洋室 -1 前回記事と逆アングルです。 ピンクオレンジのブラインドを背にしてます。 ![]() 写真だと分かりにくいですが、ガラスの手すりと 白い引き戸で緩やかにLDKと繋がってます。 ![]() キッチンの電子レンジがチラッと写り込んでいます… 前回の記事の通り、まだ本格的な照明を付けていないので、 独身時代から使っているフットライトを置いています。 開き戸の裏にある白く四角いのは換気口です。 ![]() IKEAのピクチャーホルダー MOLIDENに、 海外風景のポストカードを飾ってます。 ![]() ピクチャーホルダーはこちら。
将来子供部屋として使うことも想定してる1.5F。 窓下を机などの家具を置けるスペースとできるよう、 ハイサイドに窓を設置しています。 ![]() バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
|
入居後web内覧会(34) 1.5F洋室 -1 |
||
2014-03-21 Fri 07:15
1.5F洋室の入居後web内覧会です。
入居前のweb内覧会はこちら。 web内覧会(入居前) (11) 1.5F 洋室 ![]() 今は客間やフリースペースとして使ってますが、 将来的には引き戸でリビングと仕切って子供部屋に することもできます。 ![]() 入居前の写真ですが、リビングから見た図がこちら。 ピンクオレンジのブラインドを使ってます。 ![]() ブラインド以外は旦那@orangecatsの趣味で、 Georgio meisのポスターを飾ってます。 ![]() 貼ってるポスターはこちら。 ![]()
ヨメ@orangecats案で、本格的な照明は未だ付けてません。 ![]() リビングから明りもとれるし、来客時この部屋に 泊まっていただくことは滅多になく、子供部屋にするときに 照明をゆっくり選ぼうなんて話をしています。 ブラインドの左横には将来エアコンを取り付ける際に 備えてコンセントと室外機への空配管が設置されてます。 ![]() この二連窓は色んな役割が ![]() リビングの3.5mの天井高と同じ高さのハイサイドに付いていて、 夏は天井付近に上がった熱気をこの窓から抜くことができます。 ![]() 構造上壁が必要ということで、特殊サイズの開き扉を付けました。高かった ![]() ![]() 窓側には、電動ホシ姫サマが。 ![]() 共働き夫婦の強い味方 ![]() ヨメ@orangecats曰く、洗濯機のある2Fから洗濯物を持って 「下りる」のが快適とか。 (濡れて重い洗濯物を持って「上がる」ことをしなくてよい) ![]()
テキスタイルフロアのアイスミチャを採用。 ![]() 天井照明は未だ付けてませんが、ガラスブロックの中に 照明が付いていて、間接照明的に部屋を照らすことができます。 ![]() こちらもやっぱりエーゲ海(サントリーニ島)。 ![]() 次回は1.5F洋室の入口側アングルをお届けします。 バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
||
入居後web内覧会(33) 朝の目覚めが爽やかな2Fホール -3 |
2014-03-20 Thu 19:10
階段や2Fホールのweb内覧会をこんだけ
ヘビーローテーションでやるblogもそうそうないと思いますが… お気に入りの空間なので、最終回の今回までは 気長にお付き合いください(笑) 2.5Fの寝室で朝目覚めると、 ![]() 緑が眩しい2Fホールを通って ![]() ![]() 2Fの洗面室へ向かいます。 ![]() 先ず目に入る緑道チックなこの眺めが爽やかで、 ![]() 「よ~し今日もやるぞ!!」とテンションが上がります。 ![]() トップライトから朝陽がこぼれます(朝は閉まってますが) ![]() ![]() ![]() ![]() 今日もよい一日になりますように ![]() ![]() 過去の2Fホール・階段のweb内覧会はこちら↓ご参照。 web内覧会(入居前) (14) 2Fホール web内覧会(入居前) (3) 階段室 入居後web内覧会(22) 緑が耀く階段 -1 入居後web内覧会(23) 緑が耀く階段 -2 入居後web内覧会(24) リビング階段(寒さ対策) & 1Fへのアングル 入居後web内覧会(25) 2Fホール -1 入居後web内覧会(30) 花が咲き乱れる階段 次回は1.5Fのweb内覧会をお届けする予定です。 バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
入居後web内覧会(32) 2Fホール収納 |
|||
2014-03-18 Tue 07:44
2Fホール サービス収納のweb内覧会です。
過去の2Fホール・階段のweb内覧会はこちら↓ご参照。 web内覧会(入居前) (14) 2Fホール 入居後web内覧会(25) 2Fホール -1 入居前の姿がこちら。可動棚をつけて貰いました。 ![]() 現在は主に掃除用具入れとして活用してます。 ![]() 2Fと1Fの間は高低差が結構あるので(間に1.5F挟む)、 ハサミやテープ、ペンなど一通りの文具もここに揃えてます。 ![]() こちらのダボレール用フックを、
棚柱(ダボレール)につけて、コロコロクリーナーを引っ掛けて収納してます。 SPS-1820という棚柱専用ですが、既存のレールにぴったり取り付けできました。 ![]() 掃除用具は棚の奥に取り付けた突っ張り棒(支え柱付き)に S字フックで引っ掛けてます。 ![]() 実は上の写真、手前のレールに付けているダボレール用の パイプソケットを奥のレールに付け替えて突っ張り棒を 乗せえようかと計画中。白い支え柱が要らなくなる分、 若干だけど引っ掛けるスペースが増えるかな? 元々は玄関ホール収納に使おうとして買ったもの↓だけど、 若干そちらの棚柱にはサイズが合わなかったため。
バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
|||
陽当り最高!! 入居後web内覧会(31) 2.5F寝室 -5 |
2014-03-16 Sun 00:05
陽当り重視で新居の土地を選んだorangecats夫婦。
2.5F寝室は我が家の中でも一番陽当りがいい空間です。 陽当りの良さが嬉し過ぎてついつい記事にしてしまう、 遂に第5弾まで及んだ2.5Fのweb内覧会です。 まぁ2.5Fは二部屋分なのでもう少しお付き合いくださいまし。 陽当り ![]() ![]() ヨメ@orangecatsが陽当りの良い土地に一目ぼれした記事は こちら↓ご参照。 土地を探して三千里 ~土地探し編 前編 過去の2.5F寝室web内覧会はこちら↓ご参照。 web内覧会(入居前) (2) 寝室(2.5F) 入居後web内覧会(26) 2.5F寝室 -1 入居後web内覧会(27) 2.5F寝室 -2 入居後web内覧会(28) 2.5F寝室 -3 入居後web内覧会(29) 2.5F寝室 -4 南西向きの窓からたっぷりと陽光が射し込みます。 ![]() 陽当りのいいキャンティバルコニーで、あっという間に 洗濯物が乾きます☆ ![]() 周りの家並より一段背が高いミサワホームの蔵のある家。 洗濯物を干してもご近所さんや通行人の目線が気になりません。 ![]() RMガードフロアのチェリー色は、太陽の光が合う感じ。 ![]() 昼寝がしたくなる ![]() ![]() ![]() 窓際に置けば布団も干せるかも? ![]() 季節や時間帯によっては、階段の手前まで陽が射し込みます。 ![]() 高天井 + 陽当りの良さ でとっても快適な空間です ![]() ![]() ![]() バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
入居後web内覧会(30) 花が咲き乱れる階段 |
|
2014-03-15 Sat 08:56
2Fホールから、2.5Fへの階段の内覧会です。
過去の2Fホール・階段のweb内覧会はこちら↓ご参照。 web内覧会(入居前) (14) 2Fホール web内覧会(入居前) (3) 階段室 入居後web内覧会(22) 緑が耀く階段 -1 入居後web内覧会(23) 緑が耀く階段 -2 入居後web内覧会(24) リビング階段(寒さ対策) & 1Fへのアングル 入居後web内覧会(25) 2Fホール -1 ビフォー ![]() アフター ![]() 貼ってるウォールステッカーはこちら。
2.5Fへ向かう際に最初に目に留まるのがこちら。 ![]() 階段の場合、足元に貼っても下の段からの目線で 楽しむことができます。 ![]() 2.5Fまでの階段を引きで見た図。 ![]() 上部と足元が賑やかなので、中間辺りは空白にして バランスを取ってます。 ![]() バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
|
入居後web内覧会(29) 2.5F寝室 -4 |
|
2014-03-13 Thu 19:32
2.5F寝室web内覧会、第4弾はドレッサー方面です。
過去の2.5F寝室web内覧会はこちら↓ご参照。 web内覧会(入居前) (2) 寝室(2.5F) 入居後web内覧会(26) 2.5F寝室 -1 入居後web内覧会(27) 2.5F寝室 -2 入居後web内覧会(28) 2.5F寝室 -3 2連の横辷り出し窓は、防火シャッターが不要になる サイズにしてコスト節減しています。 ![]() ヨメ@orangecats持参のカーテンと、結婚してから買ったドレッサー。 ![]() こちらの白バージョンです。
旦那@orangecatsが独身時代にLoftで買った時計。 ドイツ語文字盤と飛行機の秒針と振り子がお気に入り。 10年くらい前に、確か渋谷のLoftで買ったような。 ![]() この辺はほとんどヨメ@orangecatsスペースです。 ![]() 夫婦それぞれが持ち寄ったカーテン。 ひと続きの部屋で使うにはテイストが合ってませんが、 処分するのも忍びないし、いずれ子供部屋スペースを仕切って 部屋を分けるかも知れないので当分はこのままいくつもりです。 ![]() 南西向きの我が家、午後には陽光 ![]() 午前中の光はやわらか。 ![]() 逆に、朝は南東向きの2連横辷り出し窓から朝陽が射し込みます。 ![]() 電動シャッター・カーテンが閉まったままでも、 ![]() 部屋の奥まで朝陽 ![]() 入居後初めて迎えた朝は、この朝陽に感動しました ![]() ![]() 休日の朝8時前くらいに撮った写真なので、 もう少しこう光が射し込むって感じが出てないのですが、 朝陽の感じに見えますよね? ね? (ムリヤリ) バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
|
入居後web内覧会(28) 2.5F寝室 -3 |
||
2014-03-11 Tue 19:27
最上階2.5Fの入居後web内覧会、
第3弾は主寝室スペースをお届けします。 予約投稿のシステムを漸く知ったので最近少しずつ更新頻度が上がってます☆ 過去の2.5F寝室web内覧会はこちら↓ご参照。 web内覧会(入居前) (2) 寝室(2.5F) 入居後web内覧会(26) 2.5F寝室 -1 入居後web内覧会(27) 2.5F寝室 -2 ベッドは独身時代に使っていた無印のシングルを2つ並べてます。 ![]() ヨメ@orangecatsが使っていたベッドの方が低かったので、 脚をDIYで継ぎ足して高さを揃え、青いマジックテープで 2つのベッドが離れないように固定してます。 新居に引っ越す際にベッド新調も検討はしました。 ミサワホーム+トヨタホーム紹介の家具フェアに行って 寝心地に感動したベッドもあったのですが、値段にびっくり ![]() それぞれ7-8年選手のベッドですが、ひとまず 使い続けることにしてます。ベッドヘッドをDIYで造る案も ありますが、当面優先順位は低い状態。 照明はマンション住まいのときにリビングで 主役を張っていたシーリングファン付きのもの。 ![]() 窓際天井の2連の丸い穴は換気口です。 開口具合を調整できるので、冬の寒い時期は我が家は完全に閉めてしまってます。 ↓こちらの店では売り切れっぽいので、
同じ製品だとこちらのショップで取り扱いがあるようです。
北側斜線制限ぎりぎりに作られた屋根の形状に合わせて、 2.5m以上のハンガーパイプ2連が設置された ウォークインクローゼットが付いてます。 ![]() 奥行はそんなにないですが、通路スペースを設ける 必要がなく、衣類も取り出しやすいです。 ちゃんと電灯もついてます ![]() WICクローゼットと入口開き戸の間の、少し出っ張った 部分はWIC側に可動棚がついています。 そこにも奥行の浅い衣装ケースを使って衣類を収納。 ![]() 衣類収納スペースが充実しているので、当初計画していた 2F蔵を使わずとも2.5Fの衣類収納でゆったり収納できてます。 WIC横のミラー付きCD/DVDタワー横には、寝室なので 少し落ち着いたモノクロのポストカードを飾ってます。 ![]() 右下にチラッと写っているのは、部屋を仕切った際に 備えたTVアンテナ線やLANケーブルの接続口。 ![]() エアコンコンセントにプラの輪っかを引っ掛けて、それに ワイヤ+マグネットでポストカードを飾ってます。 ![]() エアコンの室外機へのパイプスペースの繋がりはこんな感じ。 ![]() ちなみにミラー付きCDタワーは、地震対策のマットを 底に貼って固定?しています。 次回は2.5F寝室のドレッサー側をお届けします。 バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
||
入居後web内覧会(27) 2.5F寝室 -2 |
|||
2014-03-09 Sun 18:15
最上階2.5Fの入居後web内覧会、
第二弾は将来の子供部屋スペースをお届けします。 過去の2.5F寝室web内覧会はこちら↓ご参照。 web内覧会(入居前) (2) 寝室(2.5F) 入居後web内覧会(26) 2.5F寝室 -1 前回記事でお届けした通り、2連の掃出し窓の間に 壁を追加して約12畳の部屋を2部屋に仕切る(ことができる)計画です。 ![]() 入口側のアングルがこちら。2部屋に分けることを 想定して、初めからドアを2つ付けてます。 ![]() 部屋に入るアングルでは死角になってますが、 アクセントで青い鳥のウォールステッカーを貼りました。 ![]() 白を基調にした開放的な空間ですが、何もないと のっぺりとしがちなのでアクセントを入れてみました。 天井高2.8mなので、高低差を強調するためにも 上に視線が行くといいかなと。 使ってる照明はこちら。
階段室との繋がりはこちら。壁を追加して仕切った場合を 想定して、コンセントやスイッチもドア寄りに設置してます。 ![]() 貼ってるウォールステッカーはこちら。
奥行90cmほどの貴重なロフトスペースがあります(電灯付き ![]() ![]() TVボードのあるスペースの下は2F蔵、 ロフトスペースの下は洗面室・風呂があります。 ![]() TVボードはdinosの白バージョンです。 マンション住まいの時や入居後間もない頃は、リビングで 主役を張ってたTVボードですが、レイアウト変更に伴い 今は2.5F寝室で活躍中です。 最大283cmまで引き延ばせるTVボードですが、 クローゼット扉や入口の開き戸と干渉しないよう、 最少サイズに縮めて使われてます。
ロフトスペースの正面Partは、結婚式で実際に使った ウェルカムボードやウェルカムグッズ、友人のプレゼント などを飾るスペースにしています。 ![]() インターホンの子機がある辺りにはコンセントがあり (うれしい配慮 ![]() 青い布(実は独身時代に持っていた座椅子のカバー)の下には 季節家電(扇風機)や来客用の布団などを収納しています。 ちなみにパペットジャビットは照明リモコンスタンドの上に 立ってます(画像はショップのものをお借りしてます)。 ![]() 反対側のアングルがこちら。まだちゃんと整理してないので お恥ずかしいのですが ![]() ![]() こちらも布の下スペースには客用布団が収納されてます。 そこそこ奥行があるので、DIY可動棚を造ってしまおうかと 野望を計画中 ![]() ![]() こちらのミラーシェルフには、ノルウェーで買ってきた ガラスのバイキング船と、NYで買ってきたアクリル製の 自由の女神やエンパイアステートビルなどを飾ってます。 ![]() チラッと見えているサブウーファーや5.1ch接続可能な アンプは、TV台同様LDKのレイアウト変更に伴い待機中… LDKにしても2.5Fにしても、TV周りがちゃんと決まらない 状態のため、ほんちゃんのレイアウトを検討中です。 次回は主寝室側をお届けします。 バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
|||
入居後web内覧会(26) 2.5F寝室 -1 |
2014-03-08 Sat 14:39
今日のweb内覧会は最上階の2.5Fです
![]() 2.5Fは今はひと続きの約12畳の空間として使ってますが、 将来は2部屋に仕切る可能性があります。 (7.5畳の主寝室 + 4.5畳の子供部屋) 今日はひとまずダイジェスト版から。 過去の2.5F寝室web内覧会はこちら↓ご参照。 web内覧会(入居前) (2) 寝室(2.5F) 2Fから7段階段を上がって、2.5F寝室入口に到着。 ![]() 左側の開き戸を開けると主寝室。 ![]() 右側を開けると将来の子供部屋。 ![]() 2つ並んだ掃出し窓の間に壁を追加して、 二部屋に分ける(ことも出来る)計画です。 ![]() 夫婦それぞれが独身時代に使っていたカーテンを そのまま新居でも使っています。 新婚時にマンションで使っていたブラインドは待機状態。 天井の高さは2.8mあります。 ![]() ミラー付きのCD・DVDタワーの裏にあるのは エアコンのパイプスペースです。 ![]() 次回以降は2.5Fの各部屋(分けてないけど)をお届けします。 バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
入居後web内覧会(25) 2Fホール -1 |
||
2014-03-07 Fri 00:07
2Fホールの入居後のweb内覧会です。
過去の2Fホール・階段のweb内覧会はこちら↓ご参照。 web内覧会(入居前) (14) 2Fホール web内覧会(入居前) (3) 階段室 入居後web内覧会(22) 緑が耀く階段 -1 入居後web内覧会(23) 緑が耀く階段 -2 入居後web内覧会(24) リビング階段(寒さ対策) & 1Fへのアングル ビフォー ![]() アフター ![]() 突き当りは掃除用具を収納しているサービス収納、 右側の取っ手がついている扉は2Fのトイレです。 *2Fホールサービス収納の内部は別途内覧会でお届けします。 2Fのサニタリースペースに入る際に、グリーンの爽やかさに 癒されてテンション上がります ![]() ![]() 貼ってるのはこちら。
階段室のトップライトから陽光が射し込み、 ![]() 洗面室とその奥のバスに繋がります。 ![]() 洗面室のホシ姫さまがさりげなくポールを伸ばしてます… ![]() 洗濯機のすぐ上にホシ姫さまがついているので室内干しの 動線は最短距離です☆ 2Fホールから1.5Fへの繋がりはこちら。 ビフォー ![]() アフター(もはやお約束) ![]() 上の写真左側の壁が賑やかなので、手摺が付いている方の 壁には何もつけずにバランスを取ってます。 階段室3か所についている照明はこちら。 埃がたまりにくいので◎です。
バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
||
大活躍の脚立 in ミサワホームの家 |
|
2014-03-05 Wed 01:15
天井高3.5mのリビング。
![]() 高さのある階段室。 ![]() ![]() 一般的な一戸建てよりも、高低差が大きいミサワホームの家。 我が家も御ご多分に漏れず。 そんな我が家で大活躍なのが↓の脚立(マルチラダー)。 マルチラダーEEA-YW0141 販売元サイトの画像をお借りしてます。 ![]() 13通りの組み立て方で、階段でも足場を組むことができます。 ![]() 類似品はこんな感じ。
マルチラダーEEA-YW0141の活躍する場面は 1) 年末大掃除 ⇒リビングの高天井・高窓の掃除 2) 年末大掃除 ⇒外壁の掃除(まだやってないけど、将来は) 3) 高い場所の電球取り替え 4) 高い場所(階段含め)にウォールステッカーを貼る (我が家くらいしかやらないかも(笑)) などなど。 出番はそんなに多くないけど欠かせない存在。 そんないぶし銀のようなマルチラダー、 普段は1F蔵の奥に収納されています(写真突き当りの右奥)。 ![]() ![]() なんとなんと、今回が記念すべき100個目の記事でした。 バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ 100記事目楽しんだよ♪の印に ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
|
入居後web内覧会(24) リビング階段(寒さ対策) & 1Fへのアングル |
|
2014-03-02 Sun 21:40
階段室の入居後web内覧会、リビング階段(寒さ対策)
& 1Fへのアングルをお届けします。 過去のweb内覧会はこちら↓ご参照。 web内覧会(入居前) (3) 階段室 入居後web内覧会(22) 緑が耀く階段 -1 入居後web内覧会(23) 緑が耀く階段 -2 2.5Fの腰壁から身を乗り出して覗いたアングル。 右側が1.5F洋室への入口の開き戸で、写真下に向かったアングルが、 ![]() こんな感じ。リビング階段から降りてくる冷気対策で、 突っ張り棒に布をかけて緩やかに仕切っています。 ![]() ![]() 貼ってるウォールステッカーはこちら。
1Fリビングから見た図。 ヨメ@orangecats案作成の、francfrancのベッドカバー 再利用のリビング階段寒さ対策です。 ![]() 布で仕切るだけなんですが、効果は抜群です。 朝起きて1F LDKに降りてくるとほっこり温かく、 温度差があるのが分かります。 階段を上り下りする際は、布を少しめくって通るだけ。 ロールスクリーンを付ける案もあったのですが、 今の状態で機能を果たせているのでこれでいいかなと。 元々は冷暖房効率を高めるために、リビング階段に引き戸を 設置する案があったのですが、↓の理由で断念したのです。 やりたかったけど、できなかったこと(玄関まわり) ヨメ@orangecats案は布の再利用で、 実質追加コスト無しで寒さ対策を取れているので 結果的にはよかったのかもしれません。 春夏は布を外して、開放的に。 ![]() 1Fの温かい空気を、階段上部のトップライトや 2Fホールの窓から抜くためにリビング階段はいいですね。 我が家では夏はあまりクーラーを使わなくても、 空気の循環がいいので涼しい感じです。 ![]() バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
|
入居後web内覧会(23) 緑が耀く階段 -2 |
|||
2014-03-01 Sat 11:52
階段室の入居後web内覧会、第二弾です。
過去のweb内覧会はこちら↓ご参照。 web内覧会(入居前) (3) 階段室 入居後web内覧会(22) 緑が耀く階段 -1 緑道をイメージした我が家の階段室。 前回の内覧会は1.5Fから2Fへ向かうアングルでお届けしました。 2Fホールから見たアングルがこちら。 ![]() こちらのウォールステッカーを夫婦二人がかりで貼りました。 ↓のブラウンの鳥は飛ばしてません(貼ってない)。
ツリーの上には、爽やかな緑とバードケージを。 ![]() こちらのウォールステッカーを、 下のプランターを除いて貼ってます。
ウォールステッカー1パック分を初めに貼ってみた図。 (2.5Fからのアングル) 少し寂しい感じ? ![]() なので、もう1パック ステッカーを買って、 緑の小枝を追加してみました。 ![]() 上のウォールステッカーセットのプランターと 英語のメッセージは、1.5Fから2Fに上がるときに 一番目に入るこの場所に貼ってます。 ![]() ちなみに鳥かごとプランターのもう1パック分は貼られずに出番待ち状態。 プランターの上に貼ってあるグリーンは、 ![]() こちらの鳥かごを除いた部分を貼ってます。 バードケージだらけになるのもちょっとなので。
比べてみると、 ビフォー ![]() アフター ![]() なんということでしょう~ ![]() 階段室がとっても明るい爽やかな空間となりました。 ![]() あまりにお気に入りなので、 ![]() 色んなアングルで撮ってみる ![]() ![]() トップライトから射し込む陽光が、緑道の木漏れ日のように 見えてとっても爽やかな、我が家のお気に入り空間です ![]() ![]() バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
|||
| Orange Catsの花の家 |
|