スポンサーサイト |
-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
建売 発、注文住宅への道 |
2012-12-04 Tue 23:49
出会いとすれ違い。
一生に一度の家造り ![]() 思いがけない出会いから、引き寄せられるように家造り ![]() 一方で、些細なタイミングのすれ違いで 家造りの縁に至らない場合があるのは、偶然かそれとも必然か。 orangecats旦那です。 以前の記事でお伝えした通り、私達夫婦の家選びは 建売住宅探し→HMの建売分譲→HM注文住宅(4社と交渉) →ミサワホームの蔵のある家で契約 の流れで進んできました。 今日は注文住宅に舵を切った経緯を記しておきたいと思います。 友人の一戸建て検討話に触発 ![]() 家造りを検討し始めたのは2012年の2月末。 建売住宅を何軒か案内して貰ったものの、イマイチ魅かれるものがない ![]() 何でこんなところに柱が? 吹き抜けがこんな場所についていても無駄でしょ? 動線を考えた間取りになっていない… 収納が中途半端。駅から遠いなどなど。 建売住宅を探した期間は短かった。 これ以上探したとしても、建売の中から 自分達の理想とする家には 巡り会えないことは直感的に分かった ![]() 建売住宅は初期投資は安く済むが、後々メンテナンス費用が嵩みそう ![]() ![]() 瑕疵担保責任の期間が10年間しか無く、長期保証が得られない。 耐震性にも疑問が残る。 安かろう悪かろうの家を買うよりも、 多少高くても安心して長く住める注文住宅にする方が、 一生スパンで見た住宅関連コストを少なくできるのでは? そんな思いから注文住宅、土地探しに大きく舵を切ったのは3月前半 ![]() 土地探し、HMの建売分譲物色と並行して先ずは近所の住宅展示場に行ってみることに。 初めて訪問したのはPanahomeのモデルハウス。 初モデルハウス突入がPanahomeになったのは、外観が格好良かったから ![]() すんげぇ家だなぁ。 モデルハウスの建築費は1億円以上だそうな。 別にモデルハウス通りに家を建てる必要はないんやけど、 残念ながらPanahomeは高そう、というイメージが残ってしまった。 Panasonicの住宅設備は安く取り付けられるらしいが。 翌週訪れたのは隣の市にある住宅展示場。 アサカワホーム、トヨタホーム、積水ハウス(シャーウッド)、 三井ホーム、住友不動産、タマホームのモデルハウスを訪問。 アサカワホームは営業マンが商談中のため 説明を受けれず、中を見ただけで素通り。 モデルハウスのデザインは格好いいが、アサカワの特質は伝わらず。 当時私達は狭小地に四角い家 ![]() 抑えられないかと考えていた。 住宅雑誌で見たトヨタホームのエスパシオがかっこよく、 トヨタホームを実際に見たいと感じたことが、 隣市の住宅展示場を訪れたきっかけだった。 応対してくれたのは若手イケメン営業マンのH氏。 トヨタホームはHM選び初期段階の第一候補となった ![]() 三井ホームはヨーロピアンクラシックな雰囲気で、よいんだけど いまいちピンとくるものがない。ふむふむ2X4ね、聞いたことあるなぁ。 住友不動産の家はマンショングレードの内装・建具を使っているので 格調高いとの説明。同じく2X4。 雑誌に載ってた四角い家に中庭があるタイプ。しかしコの字・ロの字に 家を作って中庭を設けると、それなりにコストアップになるらしい。 営業マンが積極的でなかったことから、HM候補には残らず。 正直、まだ住宅の構造に関する知識がなく、木造・鉄骨への こだわりが無い段階でもう少しHMの話を聞いてみよう、 という気持ちになるかどうかはHM営業マンの積極性 ![]() 続いてタマホームを訪問。 建売と大手HMの中間価格帯で安く注文住宅を提供しているとの説明。 モデルハウスを見てみると、このグレードで建てれるのであれば、 いいんじゃない?と感じた。 家のメンテナンスの時間軸と所要コストの表を見るまでは ![]() 建売と同じく、タマホームは後々のメンテナンスに結構コストがかかりそうな印象。 最後に見たのは積水ハウス(シャーウッド)。 若手営業マンのメガネ君に案内してもらう。 熱心に説明してくれたことと、シェアNo.1であることから もう少し話を聞いてみたいと感じ、HM選びの第二候補となった ![]() この日はミサワホームとの出会いはまだなかった。 各社のモデルハウスで説明を聞いていると、半日程度では廻りきれず。 ミサワホームとの出会いは意外なキッカケ ![]() 次回乞うご期待。 バナーをクリック頂くと、素敵な家がいっぱいのblogランキングに出会えます。 また、私達の更新の励みになります♪ ポチッと応援よろしくお願いします。 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
我が家も建売の物色からスタートしたので、
体験談が自分のことのように感じられます。 orangecatsさんのところも、ミサワさんは後発スタートなんですね。 いい家でも営業さんの話によって、 大きく左右されるのはもっともです! 次回の続きを楽しみにしています。 sakaさんも建売スタートなんですね☆
建売を物色していた時期を懐かしく感じますが 今年の前半のことなんですよね。 今の住まいには満足度が高いので、やっぱり 注文住宅にして良かったと感じます。
2012-12-06 Thu 21:56 | URL | orange cats旦那 #- [内容変更]
|
この記事のトラックバック |
| Orange Catsの花の家 |
|